jQuery の inArray メソッドは、配列要素の検索を行うメソッドです。
今回は、jQuery の inArray メソッドの使用方法について紹介します。
尚、配列自体の使用方法に関しては、JavaScript の 配列に関する以下の記事もご参照下さい。
JavaScript【 array 】1 ~ 配列という便利なデータ構造
JavaScript【 array 】2 ~ 要素の追加と削除
JavaScript【 array 】3 ~ 多次元配列
JavaScript【 array 】4 ~ 連想配列とfor..in文
JavaScript【 array 】5 ~ 配列のソート
JavaScript【 array 】6 ~ indexOfで配列の要素を検索
JavaScript【 array 】7 ~ 配列の連結
JavaScript【 array 】8 ~ 配列のコピー
JavaScript【 array 】9 ~ 配列の比較
JavaScript【 array 】10 ~ 配列からランダムに値を取得
JavaScript【 array 】11 ~ 配列のpushとpop
JavaScript【 array 】12 ~ 配列の重複チェック
目次
1.inArray メソッド
2.inArray メソッドでインデックス番号を検索
1.inArray メソッドと
inArray メソッドは、指定した値が配列内に存在すれば そのインデックス番号を戻り値として返すメソッドです。
inArray メソッドは、 次のように記述して使用します。
$.inArray( value, array [, fromIndex] );
引数の内容は以下の通りです。
value 検索対象となる値を指定 array 検索対象となる配列を指定 [ fromIndex ] 検索を開始するインデックス番号を指定
(指定しない場合はインデックス番号 0 から開始)
2.inArray メソッドでインデックス番号を検索
inArray メソッドを使用して、配列要素のインデックス番号を検索します。
各ボタンをクリックしてみて下さい。
インデックス番号:
上のサンプルのソースコードは次の通りです。
<script src="https://code.jquery.com/jquery-3.3.1.min.js"></script> <script type="text/javascript"> <!-- $(function() { var ary = ["りんご", "みかん", "ぶどう", "メロン"]; $("input").on("click", function() { $("#spn1").text($.inArray($(this).val(), ary)); }); }); //--> </script> <div style="background-color:#CCC; padding:20px 20px 5px;"> 配列要素: ["りんご", "みかん", "ぶどう", "メロン"]; <input type="button" id="btn1" value="りんご"> <input type="button" id="btn2" value="みかん"> <input type="button" id="btn3" value="ぶどう"> <input type="button" id="btn4" value="メロン"> <input type="button" id="btn5" value="もも" style="color:red;"> <p>インデックス番号:<span id="spn1" style="color:blue;"></span></p> </div>
「 $.inArray($(this).val(), ary) 」という記述で、配列変数 ary の中から クリックした input 要素(上のサンプルではボタン)の表示テキストの値を検索して、ヒットしたインデックス番号を取得しています。
$(this) の使用方法についてはjQuery【 this 】便利な $(this) の使い方をご参照下さい。
もも ボタンをクリックすると、インデックス番号として「 -1 」が表示されます。
「 もも 」は 配列要素として存在しないため、存在しない場合の戻り値は「 -1 」であることがわかります。
コメントを残す